☆ウェルキャブ通信☆
                            2020.01.17                          
                          
                            今年は暖冬といわれていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
法人営業部ウェルキャブチームです!
突然ですが…
【ウェルキャブ】という言葉はご存じでしょうか?
【ウェルキャブ】とはトヨタの福祉車両の総称で
Welfare(福祉)
Well(健康)
Welcome(温かく迎える)
    +
  Cabin(客室)
から【ウェルキャブ】と命名されました。 
今回はその【ウェルキャブ】から
シエンタの車いす仕様車のご案内です
このように車両後部のスロープを使って、車いすのまま乗り降りできます
スロープがなだらかなので、介助する方の負担が少ないです!!
また、タイプによってはストレッチャーを乗せることも可能です。
シエンタだけでなく、他にもたくさんの【ウェルキャブ】がございます!
またウェルキャブ通信でご案内していきますね(^^)/                          
                        
                          田川地区 初☆JPNタクシー‼
                            2020.01.09                          
                          
                            皆様、あけましておめでとうございます!
本年も福岡トヨペット 法人営業部 を
よろしくお願いいたします。
記念すべき2020年最初のブログは
タクシーGから!
とっても嬉しいご報告です!
先日、田川地区にあります田川構内自動車株式会社様に
JPNタクシーを新規導入していただきました☆
田川構内自動車株式会社様にとってはもちろん、
なんと田川地区初のJPNタクシーです(●^o^●)
田川構内自動車株式会社様に許可をいただきましたので、
1月8日に行われました納車式の模様をお伝えします。
筑豊地区タクシー協会の会長を務められている嘉久社長は
「安心・安全第一・地域一番」を掲げていらっしゃいます。
安全第一ということで、おはらいもバッチリ。
2020年、田川地区を中心に
こちらのJPNタクシーが走り始めます!
見慣れないタクシーを見つけたらぜひご乗車ください。
乗降のしやすさ、乗り心地は格別ですよ☆
                           
                        
                          今年も車いすの寄贈をしました☆彡
                            2019.12.17                          
                          
                            皆様こんにちは!
法人営業部ウェルキャブチームです!!
本格的に寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
2007年から福岡県社会福祉協議会を通じ
社会貢献の一環として車いすの寄贈をさせていただいて、これまでの寄贈累計台数は昨年までで「501台」となりました!!
今年も30施設に寄贈致しましたので、一部となりますがその様子をお伝え致します(^^)/
♪合同会社ほくら 貴船ザテラス様♪
♪社会福祉法人 悠生会 特別養護老人ホーム 悠生園様♪
施設様にも利用者様にも大変喜んでいただきました!!
車いすの費用は同社社員が積み立ててきた「福岡トヨペット社会福祉基金」から半額を拠出、残りを会社が負担しております。
今後も福岡県の皆様のお役にたてるような活動をしていければいいなと思っています(^^♪
以上、法人営業部ウェルキャブチームでした☆                          
                        
                          全国ふうせんバレーボール大会!!!
                            2019.12.04                          
                          
                            最近急に冬らしくなり、寒い日が続く今日この頃…
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今回はそんな寒い冬でも、熱くなれるスポーツの話題をひとつ♪
『 ふうせんバレー』ってご存じでしょうか?
イメージ的には風船を使ってバレーするのかな???と思われると思いますが、
まさにその通り!こんな雰囲気で行われています。
しかし!!
ルールが普通のバレーと全く違うのがこの『ふうせんバレー』
どういったスポーツなのか、簡単にご紹介します♪
【12月1日に北九州市立総合体育館で行われた全国ふうせんバレーボール大会】
全員がふうせんに触れる『ふうせんバレー』🎈
 
 ☆障害ある・なしにかかわらず、子供から高齢者まで一緒にプレーできる(6人制)
 ☆全員がボールにタッチし、10回以内に相手コートへ返す
 ☆15点先取か規定時間内に多く得点したチームの勝ち
 ☆チーム内のアシストOK(車イスの方などは介添えしてOK)
 ☆使うのは鈴をつけた風船
実は北九州発祥のスポーツの『ふうせんバレー』
元をたどると重度の障害の方でも出来る運動はないかと考案されたのが
最初だそうです。
会場内はご覧のとおり、
小学生ぐらいのお子さんからご高齢の方や車イスの方など、
かなり白熱したプレーが行われていました!
個人的な感想としては、
車イスの方をアシストしながらプレーをしているのを見て、
お互いのチームワークが発揮される奥深い競技だなとじました。
今回、福祉車両の展示は初参加☆
会場外に展示コーナーを設け、タンク・シエンタ・ノアを
置かせていただきました!
いろいろなイベントに展示させていただいておりますので、
見かけた際は普段聞けないことなどどんどん聞いてくださいね♪
以上、ウェルキャブチームがお送りしました~☆                          
                        
                          19ページ(全31ページ中)

