櫛原店★バッテリーの製造年について紹介します!!
2022.12.10
こんにちは!
サービススタッフの稲付です。
急に寒くなる季節になりました!
寒くなる季節といえば…
エンジンをかけようとして、エンジンがかからなくなる
「バッテリーあがり」の症状が起こりやすい時期となります。
バッテリー上がりの原因として、バッテリー性能の劣化が考えられます。
バッテリーは一般的に3年~5年が寿命目安といわれております。
今日はバッテリーの使用年数の確認方法をご案内致します。
お車のバッテリーを確認してみると、、

このように番号が記載されています!
(写真は分かりやすいように表記されている番号を写真内に赤文字で記載しています)
こちらの番号は製造番号となり、
バッテリーの製造年月が分かるので使用年数の目安となります。
バッテリーメーカーにより記載方法は異なりますが、
こちらに搭載されているPanasonic製のバッテリーには
「280819E」と記載されています。
下2桁→製造年(西暦の下2桁)
中2桁→製造月
上2桁→製造日
つまり、2019年08月28日製造ということになります。
現在2022年12月なので、おおよそ製造から3年4ヶ月が経過していることになります。

こちらはAC Delco製となっており
「260719D」
2019年07月26日は確認できます。
この様にお客様自身でも簡単に製造年月日を確認できますので、
3年~5年経過しているバッテリーをご使用の場合はお早めの交換をおすすめ致します。
バッテリー交換のご相談についても
福岡トヨペット櫛原店で承っておりますので、
お気軽にご相談くださいませ!
⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄
【福岡トヨペット櫛原店】←櫛原店HPはコチラ
住所:久留米市東櫛原町1025 ←mapはコチラ
TEL:0942-39-2736 ←お電話はコチラから
⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄
サービススタッフの稲付です。
急に寒くなる季節になりました!
寒くなる季節といえば…
エンジンをかけようとして、エンジンがかからなくなる
「バッテリーあがり」の症状が起こりやすい時期となります。
バッテリー上がりの原因として、バッテリー性能の劣化が考えられます。
バッテリーは一般的に3年~5年が寿命目安といわれております。
今日はバッテリーの使用年数の確認方法をご案内致します。
お車のバッテリーを確認してみると、、

このように番号が記載されています!
(写真は分かりやすいように表記されている番号を写真内に赤文字で記載しています)
こちらの番号は製造番号となり、
バッテリーの製造年月が分かるので使用年数の目安となります。
バッテリーメーカーにより記載方法は異なりますが、
こちらに搭載されているPanasonic製のバッテリーには
「280819E」と記載されています。
下2桁→製造年(西暦の下2桁)
中2桁→製造月
上2桁→製造日
つまり、2019年08月28日製造ということになります。
現在2022年12月なので、おおよそ製造から3年4ヶ月が経過していることになります。

こちらはAC Delco製となっており
「260719D」
2019年07月26日は確認できます。
この様にお客様自身でも簡単に製造年月日を確認できますので、
3年~5年経過しているバッテリーをご使用の場合はお早めの交換をおすすめ致します。
バッテリー交換のご相談についても
福岡トヨペット櫛原店で承っておりますので、
お気軽にご相談くださいませ!
⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄
【福岡トヨペット櫛原店】←櫛原店HPはコチラ
住所:久留米市東櫛原町1025 ←mapはコチラ
TEL:0942-39-2736 ←お電話はコチラから
⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄