★清水店★ 大堀の開運旅⛩
2021.03.10
皆さんこんにちは!営業の大堀です!
今回は、私が先日行きました開運旅についてご紹介します。
場所は、
”祐徳稲荷神社”
”大魚神社の海中鳥居”
”大宰府天満宮”
です。
1件目は祐徳稲荷神社です。

佐賀県でも人気の観光スポットです。
実際行くと迫力のある赤い社に驚かされます。

また、本殿からさらに山登りすること200メートルのところに奥の院という場所があります。正直きつかったです(笑)しかし、登りきった時の達成感と奥の院の何とも言えない空気管、一番は奥の院からの景色に感動します。

2件目は大魚神社の海中鳥居です。

この場所は地元の方に教えていただき、干潮のタイミングであれば奥まで行けますよと言われました。実際に行ってみるとなんと干潮(笑)奥まで行きしっかり手を合わせてきました。行く途中に道の駅が2件あり楽しみながら行けます!
3件目は太宰府天満宮です。

みなさんご存知太宰府さんです。
ここは、ご紹介するまでもないでしょう(笑)
太宰府天満宮の参道はお店いっぱいでいつ行っても楽しいですね!
ちなみに、お昼ご飯は
写真のものを食べました。気になる方は、ぜひ清水店に来て大堀に聞いてみてくだっさい。
***************
〒815-0031福岡市南区清水3丁目25-11
☎092-541-2831
***************
今回は、私が先日行きました開運旅についてご紹介します。
場所は、
”祐徳稲荷神社”
”大魚神社の海中鳥居”
”大宰府天満宮”
です。
1件目は祐徳稲荷神社です。

佐賀県でも人気の観光スポットです。
実際行くと迫力のある赤い社に驚かされます。

また、本殿からさらに山登りすること200メートルのところに奥の院という場所があります。正直きつかったです(笑)しかし、登りきった時の達成感と奥の院の何とも言えない空気管、一番は奥の院からの景色に感動します。

2件目は大魚神社の海中鳥居です。

この場所は地元の方に教えていただき、干潮のタイミングであれば奥まで行けますよと言われました。実際に行ってみるとなんと干潮(笑)奥まで行きしっかり手を合わせてきました。行く途中に道の駅が2件あり楽しみながら行けます!
3件目は太宰府天満宮です。

みなさんご存知太宰府さんです。
ここは、ご紹介するまでもないでしょう(笑)
太宰府天満宮の参道はお店いっぱいでいつ行っても楽しいですね!
ちなみに、お昼ご飯は

写真のものを食べました。気になる方は、ぜひ清水店に来て大堀に聞いてみてくだっさい。
***************
〒815-0031福岡市南区清水3丁目25-11
☎092-541-2831
***************