研修 滋賀ダイハツ訪問
2019.10.01
10月21日~22日の2日間、滋賀ダイハツさんへ研修に
八幡店全員で行ってきました
滋賀ダイハツさんは受賞するのに審査が非常に難しいとされる
日本経営品質賞を2013年に受賞されました企業さんです
写真上部にその時の盾とトロフィが飾られてました
まず記念写真を撮ってから研修が始まりました
最初に後藤会長さんから会社概要からCS(お客様満足度)への取り組み、プロジェクト、
社会貢献活動について講演がありました
プロジェクトの取り組みですが
今、全国のダイハツで展開しているダイハツカフェプロジェクトがありますが
こちらの滋賀ダイハツさんが一番最初に取り組んでいたところ
後々ダイハツのメーカーさんが、いい取り組みですねといううことで
全国展開に至ったモデル会社だったのです
事務所も、机の上、引き出しの中も整理整頓されていて
とても綺麗で引き出しも、モノを探す時間や同じものを入れてないか無くしてないか
などムダ・ムリ・ムラを無くす仕事の効率を上げるため
日々改善をしているそうです
まだまだご紹介したいのですが次回にアップします
PHV&プリウス試乗モニターアンケート!②
2019.09.28
PHV&プリウス試乗モニターを体験されたお客様から
ご感想をいただきました。
ありがとうございます!
ぜひご参考にされてください。
~ご感想~
試乗車名:プリウスPHV
使用目的:大分県玖珠郡宝泉寺温泉への旅行
今回のモニター当選誠に有難うございました。
プリウスPHVには
現在乗車しているαと比しても劣らない動力性能に加え、
電気自動車としてEV走行で
50km強の走行を
体感することが出来ました。
2日間で400km弱の
長旅だったのですが
のEV走行とHV走行を組合わせての燃費が30km/L強なのには本当に感嘆の声が出ました。
エアコンをエコモードで
使用してのこの燃費ですので
春秋のドライブシーズン、
自然風を用いての空調ならば
35km/L超えも想像に難しくありません。
停車よりの出だしも滑らかで
伸びのよい加速感は世代を問わず推すところです。
後席含め5人仕様となったことで
必ず購買層は増える筈です。
積載量をさらに増したプリウスα的なPHV車開発に期待するところです。
後席の住環境よいのですが
ルーフをもう少し上げて頂くと
もっと快適と存じます。
本プリウスPHVの発展を祈念します。重ねて有難うございました。
~原文まま~
今回は大分への長距離のご旅行で
ハイブリッドならではの燃費のよさをご体験いただいたようです!
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!
休日ブログ~平尾台・宗像編~
2019.09.27
みなさんこんにちは!
八幡店ブログ担当の正木です。
夜は涼しくなってきて、
過ごしやすい日が続きますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は私正木ではなく
フロアスタッフの松本さんが
先日行ってきた平尾台の鍾乳洞と
宗像のごはん屋さんのことを
書いていきたいと思います!
まずは平尾台の鍾乳洞です^^
僕も何年か前に一度行ったことがありますが、
その時は中に入って行って、胸あたりまで
浸かった記憶があります。笑
夏場でもひんやりとして涼しく、
むしろ寒かった記憶があります。笑
次は宗像のごはん屋さんです^^
タコスとサラダです^^
とても美味しそうなので、今度
教えてもらって行ってこようと思います^^
休日ブログ 志免町
2019.09.27
こんにちは
営業の茶圓です!
9月16日の休日に志免町のシーメイトへ行ってきました
トレーニングマッチでしたが、久しぶりに子供のサッカーを見ることができました
シーメイトには初めて行ったのですが複合施設、多目的広場、グラウンド、なかよしパーク、炭鉱の竪坑櫓や坑道口跡施設などあり
敷地も広かったです
敷地の中ですぐに目に入る、竪坑櫓は国の重要文化財指定だそうです
炭鉱の竪坑櫓や坑道口を実際に近くで見たのが初めてだったのですが
かなり大きくて迫力ありました
小さな子供さんが広場で遊んでたり年配の方は施設やウォーキングロードを利用している人などがいらっしゃいました
歴史も感じて、運動もできて体もリフレッシュしていい施設だと思いました
200ページ(全234ページ中)

